誰でも簡単?
ITパスポート取ります!

ネット回線はこちら!

ホームページやpcサイトを作って行くうえで分からんことなどをググって見たりするのですが、専門用語が多くていちいち作業が止まるので全般一気に勉強仕様と思ったらITパスポートと言ういかにもな資格を発見!
脳の老化防止も兼ねて?(笑)挑戦してみます!
その前にまず一旦どんなもんか調べてみました!

  • ITパスポートとは?
  • 難易度は?
  • 費用は?
  • どこで受けるの?
  • オススメの勉強法テキストは?
  • まとめ

ITパスポートとは?

正確な情報はここから

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/index.html

ITパスポートとは、情報処理技術者試験の1つで、経済産業省が認定する国家資格です。
合格すると、「社会人として必要な情報技術に関する基礎知識」を習得済みであることを国から証明されます。

情報処理技術者試験は、ITパスポートも含めて12種類あります。その中でも一番簡単な物になります。要するにITがらみの常識をまとめた試験ってかんじですね。

難易度は?

合格率は例年50%前後との事で2人に1人は合格します。まぁちゃんとやれば受かるし舐めてかかると…てとこですかね。必要な勉強時間は30〜50時間とされています。

ITパスポート試験では以下の3分野から出題されます。

  • ストラテジ系……企業と法務、経営戦略、システム戦略
  • マネジメント系……開発技術、プロジェクトマネジメント、サービスマネジメント
  • テクノロジ系……基礎理論、コンピュータシステム、技術要素

過去問をざっとみてみましたが、SDGS(エスディージーズ)とかルーターの事等なんとなく知ってる物もチラホラでます。

費用は?

ズバリ7500円(税込)となります。参考書2000円と合わせてもトータルで1万円ぐらいですね。入金したら返金は不可との事ですので日時とか良く調整してから申し込んだほうが良さそうです。

どこで受けるの?

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/examhall/examhall_info.html

ここで都道府県を調べてもらえればお近くの会場が検索できます。人口が多いところの方が定員が多いので好きなタイミングで受けられます。

オススメの勉強法テキストは?

いちばんやさしいITパスポート

まぁ、コレで間違いないですね。私はコレを買いました( ^ω^ )年々新しいのが出出るところから推測できますが範囲が広がったり情報が新しくなっているのでしょうね。なるべく早くとってしまいましよ!

令和元年秋・ITパスポート過去問解説/テクノロジ系 問85~92
ITスキマ教室

後このチャンネルがオススメです。わかりやすくてきめ細やかです。そして何よりこの女性が絶妙にタイプ!は?笑

個人差はあるかと思いますがずっとみてられます。コメントにはこのチャンネルだけ見て受かったと言う方もいました。ITパスポートだけではなく情報技術者などの試験の解説もしており、大変為になるチャンネルです。

まとめ

とりあえず、ざっと調べてみて受ける事にしたので紹介した本を毎日1時間かけて読んでみました。ちょうど1か月で1周しました。

ビビリなのであと1ヶ月勉強して受けてみます!笑。来年はもう2つぐらい資格とってみようかな( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

スポンサーリンク