こんにちは!現在、長男7才、次女5才、次男2才の3人の子供がおります。
自分が空手を習っていて礼儀を身に付けるのと身内以外に怒ってもらう経験がとてもいいと思ったので上の子が小学校に上がるタイミングで何か武道を習わせようと考えておりました。
空手か柔道で悩みましたが、町内で歩いて15分ぐらいの場所でやっているので柔道にしました。初めてまだ3ヶ月程度ですが今現在のところで感想をまとめてみました。
- 何歳からはじめられる?
- 月いくらかかるの?
- 危なくない?
- 良かった事
- 悪かった事
何歳からはじめられる?
正確に何歳からとかは言われませんでしたが、年長さん(5才)か1年生ぐらいからが多いです。開始時間が19:30から21:00なので20:00ぐらいから小さい子はアクビ連発です。ウチは次女をなるべく昼寝させていきます。笑
月いくらかかるの?
通っている道場は月一人2000円です。場所によってはよって差があるかは不明です。僕が習ってた空手は確か3000円でした。めちゃくちゃ良心的な価格!コレも柔道にした理由の一つです。あとは道着ですね。確か1着6000円だったと思います。
危なくない?
ズバリ今のところ危なくない!(笑)小学校低学年のうちは中々お互いに技はかかりません。ですのでまぁ余程のことがない限りは大丈夫です。高校生とかが組み合ってる時は近寄っちゃダメ!って教えてあげれば問題ないと思います。
良かった事
一番はやっぱり礼儀が身につくと言うところです。初日の一番最初はまず道場に入る時の靴の脱ぎ方でした。キチンと揃えて脱いでから道場に入る。
次は挨拶!道場に入る時に道場に礼をして大きな声で「こんばんは!」これがなかなかできないんですよね。ちゃんと一人でできるまで2ヶ月ぐらいかかりました。笑
でも今は自然にできるようになりました!これだけでも財産です!
次に家族以外の人に怒ってもらう!
コレ!スーパー大事です!僕の小さい時は友達のお母さんとかにも怒られたりしましたけど今はなかなか無いですよね。でもコレ子供にとってすごくいい事だと思います。
実際注意とかされてるとちゃんと聞いてるのがわかります。親が言うのとはまた違うんでしょうね。
闘争心を芽生えさせる!高校生のお兄ちゃんとか小学生の高学年の子供が投げたり投げられたりしてるのを見て最初はビビりまくってましたが段々と慣れて来て最近では、頑張って練習してパパを投げる!と大口を叩くようになりました!笑
悪かった事
悪かった事と言うか悩みの種はまだ小さいので毎回見に行かないと行けない。
これがなかなかしんどいです。特に晩酌が好きな私はツライ。泣
仕事でイライラしてしまった時に帰って一杯やろうと思って「あっ!今日柔道やん!」ってなった時のあの気持ち!これはなかなかこたえます。
行ったら行ったでいろいろ見れてすぐ時間経つんですがそこだけネックです。
まぁこれは仕方ないんですけどね。
いかがでしたでしょうか!お子さんの習い事悩んでいる方は是非候補に入れてみてはいかがでしょう?とりあえずせっかくやるので黒帯までは頑張って欲しいと思ってます!笑